学童保育研究 20
2019年11月発行
編集:一般社団法人日本学童保育士協会
発行:一般社団法人日本学童保育士協会
発売:かもがわ出版
A5・100頁 本体1500円
特集 学童保育指導員の専門性を改めて問う
柏女 霊峰●放課後児童支援員の専門性と認定資格をめぐって
二宮 衆一●専門性研究の到達点をふまえた指導員の力量形成と学びの課題
楠 凡之●学童保育における発達保障の視点
谷口 研二●指導員主導のこだわりから、子供主体のワクワクに
門田 弘之●子どもの居場所・生活づくりへのかかわり
木村美登里●運営指針・省令基準と現場の間で
齋藤 史夫●子どもの遊び。文化への関わり
代田盛一郎●居場所づくりと学童保育
小特集 研究大会が探求してきた指導員の専門性
●障害のある子どもの学童保育の生活づくり 田村 和宏
●学童保育における生活と集団づくりにおける指導員の専門性 船越 勝
●指導員の職員集団とチームワーク 長瀬 美子
●学童保育における子育て・家族支援 伊部恭子
【学童保育の時間】今度は、私が 牧野佳菜恵
頼もしい後輩へ 田中 志保
【書評】下浦忠治・著『どの子も笑顔で居られるために』 佐藤雄一郎
【資料】学童保育職員基準改編の経過
第14回学童保育指導員専門性研究大会のまとめ 前田 美子
一般社団法人日本学童保育士協会活動報告