第17回学童保育指導員専門性研究大会(22/01/05更新)
17回を迎える学童保育指導員専門性研究大会(以降「研究大会」)は、指導員の専門性を考え、深めていく唯一の研究大会として定着してきています。
今回の全体講演は、学童保育指導員を正規職員として配置を実現した埼玉県川越市の菊地指導員の報告と、その報告を受け「指導員の専門性はどこにあるのか」という課題提起を松田洋介氏(大東文化大学)からしていただきます。
学童保育指導員の身分は、未だに多数が非正規です。特に公設公営の多くが非常勤嘱託職員となっています。しかし、実態は春・夏・冬休みや小学校の代休日などは一日保育であり、さらにコロナ禍のもとで一日保育は日常化しています。学童保育指導員の仕事は「放課後から」という考え方を改め、「常勤配置で」との認識を共有していきたいと考えます。
今回は、オンライン開催です。全国各地からの参加をお待ちしています。
全体会日時 | 2022年1月23日(日)10:00~12:00 | |
開催方法 | Web会議サービス「Zoom」 | |
全体講演 |
「指導員の専門性を考える-正規職員配置の実現から-」 |
|
各研究会 | 今回、各研究会は日程を分散して開催します。 現時点での予定は下記の表の通り |
|
申し込み方法 |
チラシ内のQRコードか下記のリンク先から申し込んでください。 ※FAXでの申し込みを希望される方は協会までご連絡ください。 |
|
参加費 |
会員1500円 非会員2500円 学生1000円 振込先:1/20(水)までに下記まで入金ください。 |
|
その他 |
①参加方法や資料は開催3日前までにメールにてお送りします。届かない場合は協会までご連絡ください。 |
|
ダウンロード | 第17回学童保育指導員専門性研究大会 チラシ(220105版) |
研究テーマ |
開催日時 |
1.子どもの発達とあそび |
1/30(日)10:00~13:00 |
2.学童保育における子育て・家族支援 |
1/23(日)13:30~16:30 |
3.学童保育の生活と障害児保育 |
1/23(日)13:30~16:30 |
4.学童保育における生活と集団づくり |
1/30(日)10:00~13:00 |
5.学童保育指導員チームワーク |
1/23(日)13:30~16:30 |
6.学童保育の生活と高学年 |
1/23(日)13:30~16:30 |
7.コロナ禍の学童保育 |
1/30(日)10:00~13:030 |