11/20石川支部 公開研究会
集団づくり―子ども理解を深め「つながり合う」関係性を紡ぐ
学童保育は子どもの「生活の場」であり、子どもの「安心安全の居場所」でなければなりません。そのために私たち指導員は一人ひとりの子どもを理解し、またその子が仲間とのつながりの中で安心してありのままに自分が出せ、楽しく過ごせるように集団づくりに努力しています。しかし近年、子どもたちの環境が変化しその子を理解することがとても難しく、さらに子どもたちのつながりをつくることも困難になってきています。
このたび「集団づくり」に焦点を当てて学童保育指導員の役割と仕事を学び、子ども理解を深め「つながり合う」関係性を紡ぐための方法を探る研究会を開催します。ぜひ誘い合ってご参加ください。
日時 | 2016年 11月20日(日) 10時~16時(休憩あり) | |
会場 | 石川県金沢市近江町交流プラザ・4階研修室1 住所:金沢市青草町88番地(地図参照:近江町いちば館4階) |
|
内容 | 実践検討会と講演会 講師 船越 勝先生(和歌山大学) |
|
参加費 (資料代) |
会員無料(当日会員になれば無料です) 非会員1500円 |
|
連絡先 | 石川支部長 重木(しげき 090-1313-5008) 石川県学童保育連絡協議会 河内(かわち 090-2092-9130) |
|
※フロアーは飲食禁止、ペットボトル等蓋付き容器は可。 近江町市場のすぐそばです。おいしいご飯処がたくさんあります。 【交通】 *バスは、金沢駅東口バス乗り場6~9番で乗車、「武蔵ケ辻」で下車 *車の場合は、「近江町いちば館駐車場」(有料)が便利です。 |