11/23 実践研究会 I N 広島
「実践研究会IN広島」を広島にて開催いたします。この会は、学童保育を専門に研究されている講師をアドバイザーに迎え、身近な実践を検討し考察するという内容で 指導員の専門性の向上を図ることを目的とした会です。今回で第 6回目の開催となりますが、この度、県内外の指導員の皆さまに 是非ご参加いただきたく 下記の通りご案内申し上げます 。
厚生労働省は放課後クラブ運営指針の中で、私たち放課後児童支援員には専門性と自己研鑽が必要であると明記しています。専門性を高めるとはどういうことなのでしょうか。その意義を皆さんと学び合いたいと思います。そして、子どもの放課後の生活を支援する上で大切なことは日々の実践から学ぶのが一番との思いから、今回も私たちの仲間の実践を元に子どもへの支援について一緒に考えていきたいと思います。講師・助言者には、和歌山大学教育学部 船越 勝教授をお招きします。船越先生には毎回 実践検討をもとに適切なアドバイスと子どもへのまなざしや保育において大切なことを気づかせてくださるようなお話をいただいています。
お忙しい時期とは存じますが万障お繰り合わせの上、是非 お仲間とお誘い合わせの上 ご参加ください。
日時 | 2 0 1 7年 1 1月 2 3日(日・祝) 1 0: 0 0~ 1 6: 0 0 (昼食は各自でご用意ください。) |
|
場所 | 広島市中区地域福祉センター 5 階 大会議室 3 広島市中区大手町四丁目 1 - 1 T e l : 0 8 2 - 2 4 9 - 3 1 1 4 |
|
主催 | 一般社団法人日本学童保育士協会 (℡: 0 6 – 6 7 6 3 – 4 3 8 1 F a x : 0 6 – 6 7 6 3 – 3 5 9 3) |
|
会費 | 1 5 0 0円 協会会員は無料 ( 当日入会の方も無料) | |
当日の連絡先 | 0 9 0 – 2 8 0 6 – 6 6 2 8 ( 平松) | |
お申し込み | 申込書にご記入の上、下記の世話人いずれかまで FAXにてお申し込みください。ご不明な点は お問い合わせください。 (世話人) 広島市口田児童館 鷹野( FAX: 841 - 5856 ) ( 同 ) 広島市上安児童館 岡原( FAX:872―7195 ) |
|
申込書 チラシ |
実践研究会IN広島 |