学童保育研究 18
2017年11月発行
編集:一般社団法人日本学童保育士協会
発行:一般社団法人日本学童保育士協会
発売:かもがわ出版
A5・100頁 本体1500円
特集 「学び」と専門性
- 特集「学びと専門性」によせて…代田盛一郎
- 専門職としての学童保育指導員の学びと成長−−実践研究を中心とした研修の視点から…船越 勝
- 学童保育における「資格」の今日的な意義と今後の課題−−日本放課後児童指導員協会の歩みを中心として…中山芳一
- 学び続けることで“学童保育指導員”になる…瀧口裕也
- 児童クラブをよりよくしていく学びとは…若井 暁
- あせらずじっくりと子どもと関わる土台は、学びから…中西三保
- 実践記録「まずはその子を受け止める」−−放課後児童支援員認定資格研修を受講して…新美優介
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[学童保育の時間]学童っ子フォーエバー…山田 歩/私の原点…藤枝佳記
・放課後児童クラブ運営指針をどう見るか…代田盛一郎
・放課後児童クラブ運営指針を実践に活かす…馬渡拓大・岡本明美・桑原桂子
〈クロスレビュー〉『遊びをつくる、生活をつくる。』…石橋 潔・山下智也
・スウェーデンの学童保育指導員…松本歩子
・学童保育関連文献リスト…石原剛志
・第12回学童保育指導員専門性研究大会まとめ/日本学童保育士協会活動報告…前田美子