「学童保育士・基礎」大阪会場 開催
2018年度「学童保育士・基礎」資格認定研修大阪会場 開催ご案内
毎年好評の「学童保育士・基礎」資格認定研修大阪会場を開催します。まず、日程のお知らせと二宮衆一代表理事の呼びかけを掲載します。(ご希望の方は今から予定に入れて頂くようお願いします。)
■日程 (日程の一部が変更されました) |
「新しい日程」 2018年10月14日 11月25日 12月16日 2019年1月27日 2月12日 3月3日 4月21日 5月19日 6月23日 8月25日 |
|
呼びかけ
学童保育が誕生し、半世紀以上が経とうとしています。その半世紀以上にわたる歴史の中で、先達の学童保育指導員たちは、保護者は、もちろんのこと、学校の教員や保育園の保育士、地域の住民等と連携しながら、地域を拠点に子どもの生活と発達を支え、保護者の働く権利を保障する実践を創造し、発展させてきました。そして、そうした実践の中で、自らの専門性、すなわち学童保育指導員という仕事に固有の専門性を磨き、共有してきました。
そうした専門性をある程度含めた資格が、国によって2015年度に「放課後児童支援員」として誕生しました。それは、学童保育指導員の社会的地位の低さ、待遇の悪さを改善していくための第一歩となるものですが、残念ながら、その資格のための研修は、24時間と短く、内容も限られているため、学童保育指導員が指導員として働くために必要な最低限の専門的知識・技能を学ぶ場にしかなっていないのが現実です。
学童保育指導員が、自らの仕事に誇りを持ち、その専門性を磨きながら、働き続けていくためには、より深く・継続的に学ぶ場が必要です。学童保育士協会が提供する「学童保育士・基礎」「学童保育士」資格のための研修は、そうした学びの場を学童保育指導員のみなさんに提供しようとするものです。今、働いている学童保育指導員のみなさん、ぜひ当協会の資格研修の場を利用して、学童保育の社会的役割についての理解を深め、充実した学童保育での子どもたちの生活を実現するための学習を仲間の指導員と共におこないませんか。受講をお待ちしています。
代表理事 二宮衆一