11/23 実践研究会 I N 広島
2018年度 実践研究会 I N 広島
広島市にて「実践研究会IN広島」を開催いたします。この会は、学童保育を専門に研究されている講師をアドバイザーに迎え、身近な実践を検討し考察するという内容で 指導員の専門性の向上を図ることを目的とした会で、第 7 回目の開催となります。
厚生労働省は放課後クラブ運営指針の中で、私たち放課後児童支援員の仕事には専門性が求められており、常に自己研鑚することの重要性を明記しています。専門性を高めるとはどういうことなのでしょうか。その意義を一緒に学び合いませんか。放課後児童クラブの生活をより豊かなものにするためには、確かな子ども理解と支援の方法を学ぶことが大切です。私たちの仲間の実践を基に子どもへの支援について一緒に考えていきたいと思います。
日 時 | 2018 年 1 1月 2 3日(金・祝) 10:00 ~ 16:00 (昼食は各自でご用意ください。) |
|
会 場 | 広島市中区地域福祉センター 5 階 ボランティア研修室 広島市中区大手町四丁目 1 - 1 T e l : 0 8 2 - 2 4 9 - 3 1 1 4 |
|
講 師・ 助言者 |
和歌山大学教育学部 船越 勝教授 | |
参加費 | 1 5 0 0円 協会会員は無料 ( 当日入会の方も無料) | |
申し込み 方法 |
2018実践研究会IN広島 チラシ の申し込み欄に記載の上、 広島市白島児童館 村田( FAX: 2 2 3 - 2 7 4 9 )まで、FAXください。 当日の連絡先: 0 8 0 - 3 0 5 3 - 1 3 5 0 ( 村田) |